2019年05月01日 │ 地域の情報
【長野県中野市の火葬場】北信(ほくしん)斎場たびだちの森のアクセスや利用料について
ありがとうございます。
中野市・山ノ内町を中心に、お葬式・家族葬・御法要のお手伝いをさせていただいておりますベルホール吉池の土屋正雄です。
今回は、中野市で葬儀を行った際に利用することになるであろう、中野市の火葬場(斎場)の情報についてご紹介したいと思います。
【北信斎場たびだちの森について】
北信斎場たびだちの森は、平成28年5月1日から移転開設致しました。
中野市には約43,000人の市民の方がいらっしゃいますが、ほとんどの方はこちらの火葬場(斎場)を利用することになります。
 
【アクセス・交通情報について】
北信斎場たびだちの森のアクセス情報についてご案内します。
住所:長野県中野市大字豊津3854-1
電話:0269-38-1770
駐車場台数:大型バス1台、マイクロバス2台、乗用車22台
受付時間:9:00~15:00 不定休 (年に数日、火葬炉のメンテナンスに伴います休業日があります。)
火葬開始時刻は、9:00、9:30,10:00、11:30,12:00,12:30,14:00,14:30,15:00の1日9件です。
お車でお越しの場合 信州中野インターから5キロ
公共交通機関をご利用の場合 JR飯山線替佐駅(出口)から2キロ
【火葬料金について】
| 
 | ||||||||||||||||||
【火葬炉の数と受け入れ体制について】
北信斎場たびだちの森には、火葬炉が3基、故人とお別れするための告別室が2室、ご家族様がお待ちいただくための待合室が3室、御遺骨をお納めする収骨室が2室があります。
故人様の体格や、火葬場の混雑状況によっては変動はありますが、収骨までの要する時間は、おおよそ1時間20分程要します(あくまでも目安です)
【北信斎場の施設について】
◆ 告別室ホール2室
北信斎場たびだちの森では、告別室ホールが用意されております。
◆ 炉前ホール2室
お棺が炉室に入るのを見送っていただきます。

◆ 待合ロビー
北信斎場たびだちの森では、待合ロビーが御用意されています。収骨での待ち時間を過ごしていただくことができます。
 待合ロビー・待合室での喫煙はご遠慮ください。
※待合ロビーは共有スペースとなります。他の御当家の方々と譲り合ってご利用くださいますよう、ご理解ご協力をお願いします。
◆ 待合室3室
北信斎場たびだちの森では、待合室が3室ございます。
・湯茶は給湯室に用意してありますのでご利用いただけます。
・湯茶の接待及び後片付け等は、利用者でお願いします(民間の葬儀業者のお手伝いがある場合もあります)
・場内に持ち込まれた飲食物、容器などは、お手数でもお持ち帰りください。
◆ 喫煙所
喫煙は、喫煙室にてお願いします。
《自動販売機(2020年3月迄)の手前側に「喫煙所」がございます》
※2020年4月場内の自動販売機(清涼飲料)は撤去されました。
車椅子は斎場に備付けのものをご利用いただけます。
◆収骨室 2室
北信斎場たびだちの森では、収骨室が用意されております。
火葬終了後、収骨の準備が整いましたら係員から案内がありますので速やかに収骨室への移動をお願いいたします。
収骨時は、斎場スタッフの指示に従って収骨を行って下さい。
 
◆ 安置室・霊安室0室
北信斎場たびだちの森(公営)では、安置室や霊安室が用意されておりません。
自宅にて故人様の安置が出来ない場合などは、民間の葬儀社の施設で安置することとなります。
弊社、ベルホール吉池やアスビー・リビングでは、病院や施設から直接、御搬送・御安置いただけますのでご相談下さい。
◆ 葬祭場・式場0室
北信斎場たびだちの森(公営)では、通夜・葬儀式を執り行うことができる葬儀式場がありません。
その為、自宅・集会場・宗教者様・民間の葬儀社様の施設で通夜・葬儀式を執り行う方がほとんどです。
◆ 霊柩自動車 無し
北信斎場たびだちの森(公営)では、霊柩自動車の運行は行っておりません。
その為、ご当家様にて民間の葬儀業者の手配が必要となります。
弊社、ベルホール吉池では、24時間・365日病院や施設、ご依頼の場所から、御搬送させていただきます。
搬送のみのご依頼もいただけますので遠慮なく、ご相談下さい。
【 北信斎場たびだちの森の特徴 】
北信斎場たびだちの森(公営)は長野県中野市にある火葬場です。
JR飯山線「替佐駅」から2.7km、JR飯山線「替佐駅」から車で約7分の利便性の良いところあります。
《「北信斎場たびだちの森」の入口にありますモニュメントです》
宗教・宗派を問わず利用可能です。
北信斎場たびだちの森(公営)では、通夜、葬儀式を執り行うことができる葬儀式場がありません。
その為、自宅・集会場・宗教者様・間の葬儀社様の施設でお通夜・葬儀式を執り行うこと方がほとんどです。
【利用手続き等について】
斎場(火葬場)を利用するにあたり手続きのおおよその流れを御紹介いたします。
1、斎場(火葬)の予約
火葬場の使用をご希望される方は、オンラインにて申し込みの元、中野市、山ノ内町、信濃町、飯綱町の各市町村役場にて予約をしてください。
2、死亡の届出
「死亡診断書(死体検案書)」にご記入を済ませてから印鑑(届出人)を持参の上、各市町村役場にて「埋火葬許可書」の交付を受けて下さい。
※印鑑につきましては、シャチハタタイプのものは使えません。「三文判」でもかまいませんので「朱肉を付けて押印するハンコ」をご用意下さい。
3、斎場(火葬場)使用の当日
各市町村役場にて発行されます「埋火葬許可書」と「火葬場使用許可書」を北信斎場たびだちの森へ持参してください。
「埋火葬許可書」に火葬執行済の証明印を捺印し、お返ししますので「埋火葬許可書」は火葬終了後も大切に保管して下さい。
※注:「埋火葬許可書」は、お墓や納骨堂に御遺骨を収める際に必要な書類となります。
※北信斎場たびだちの森(斎場)内では、斎場業務係員の指示に従って下さい。
4、骨上げについて
骨上げの時間につきましては、火葬執行後に斎場業務係員が収骨の予定時刻をお伝えいたしますので収骨可能時刻までにはお集まり下さい。準備が整いましたら係員が収骨のご案内をいたします。
速やかに収骨場所へ移動を行って下さい。収骨時は、係員の指示に従って収骨を行って下さい。
5、退出
収骨が終わりましたら、速やかにご退出して頂きます。
火葬の仮申し込み(オンライン入力)は、弊社ベルホール吉池では対応可能です。
上記、北信斎場たびだちの森の事以外でも、何かご不明な点がございましたら➿0120-40-3448までお問い合わせ下さい。
ありがとうございます。


 選ばれる理由
選ばれる理由 料理・法要
料理・法要 お客様の声
お客様の声 お葬儀事例
お葬儀事例 中野市の葬儀施設
中野市の葬儀施設 長野市の葬儀施設
長野市の葬儀施設 葬儀の流れ
葬儀の流れ 葬儀後のサポート
葬儀後のサポート 一般葬
一般葬 家族葬
家族葬 一日葬
一日葬 火葬式
火葬式 供物の申込
供物の申込 FAX申込書
FAX申込書 オンライン申込
オンライン申込 会社概要
会社概要 コラム
コラム CSR(社会貢献活動)
CSR(社会貢献活動) よくある質問
よくある質問 事前相談
事前相談 お急ぎの方へ
お急ぎの方へ 資料請求・お問合わせ
資料請求・お問合わせ 
 


